蜘蛛の子散らすな
#蜘蛛の子 #ひえーー #好き?嫌い? #好き #沖縄県#西表島 #カヌー #カヤック #トレッキング #ツアー#自然観察 #遊び #アクティビティ #グッドアウトドア
昨日、ツアーでお会いした方が浦内川のマングローブで釣
本人も新種かも!と仰っていたが、たしかに初見。
ハタには間違いないのだが、どうにもわからない。
第一、こんなに細かい小さな白いスポットを持つハタが国
で、調べ倒した結果、どうも国内未確認?のホワイトドッ
生息域が東南アジア、フィリピンなどのマングローブとさ
だとしたら、また大発見??
やっぱり、浦内川はすごい!!
後日談
専門の先生に同定依頼をしたところ、日本未確認のホワイトドッティドグルーパーに間違いないとのことでした!!
もちろん、初記録!となります。
が、残念なのは、写真だけで本体がなく、論文などに記載とはならない、参考記録とのこと。
インドネシア、フィリピン、パプアニューギニア、ニューアイルランド、ソロモン諸島の河川汽水域、マングローブを生息域とするそうですので、かなり南方系のお魚です。
リリースが返す返すも勿体ない!!
皆さんも変なお魚が釣れたら、リリースせずに冷蔵庫で保存して是非ご一報下さい!!
まだまだ新種や日本未確認種がいるようです。
浦内川の多様性がわかる一件でした!!
p.s.写真はご本人様よりお借りしました。
こんな写真見たくない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(以下、環境省 那覇自然環境事務所発表より)
11月3日18時40分に西表島古見の県道上でイリオモテヤマネコの交通事故による死亡が確認されました。死亡したのはメスの亜成獣で、事故発生場所付近では以前から頻繁にヤマネコが目撃されており、交通事故看板を設置し、注意喚起を集中的に行っていた場所でした。ヤマネコの交通事故発生件数は、今年に入って既に4件目(死亡3件)となり、過去最悪であった昨年に引き続き多発しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年は過去最悪の6件。
私たちは、西表島を車で走行する際にはヤマネコが道路に
飛び出す可能性があることを認識せねばなりません。
また、8月〜11月は仔ネコの分散期にあたり、事故に遭いやすくなっています。
JTEFでは「やまねこパトロール」を西表島の方々と行っています。
イリオモテヤマネコなどが路上にいても避けたり止まったりできる
法定速度をドライバーに守ってもらうことが目的です。
奇跡の存在と言われているイリオモテヤマネコと人間が、
小さな西表島で共に暮らしていくためにも、
西表島での夜間の運転には、十分にご注意ください。