巷ではスケルトンならぬ透明スマホまで登場したそうな。
ただし、チャイナクオリティー。
夢のある話だ。
でもそういう感じなら僕も負けてません。
俺の iphone5s は、沖縄の海の色だけ透過しますねん。
(実際のツアーではライフジャケットを着用していただきます。)
そのままフィールド調査に移行です。
川を上がります。
なかなかいい沢で、夏にはエビ祭りが開催できそうです。
滝が見えました。
これが3人には初見!
にしてもけっこうな岩場を越えてきました。
これだけ島に雨が降っていない中、この水量。
いい季節なら見事そうです。
高さとも申し分なし。
ただし、滝壺がありません。
う~ん、そこだけは残念!!!
それでも、滝が広い岩盤に落ちているおかげで、修行には
しかし、今日の最高気温25度。
まじ、寒い!!
滝上からは海が見えました。
しかもそこも平たく広い岩盤でお昼を取るにはよさそうで
ただ、どうかな~
ツアーで使うには物足らないなあ・・・。
どんなふうに利用できるか、ちょっと検討が必要です。
さて、この日、僕が一番心惹かれたもの。
滝上の沢に沢山生えていたミツデヘラシダ。
沈水化してます。
この仲間をミクロソリウムと言って、水槽で水草を愛でる
http://ja.wikipedia.org/
金色に輝く砂浜と静かな青い海。
沖縄らしいデザインのまとまりになって大満足。
でもしばらくは防水バッグに入れてツアーに行かなきゃ。
遊びに来ている北海道の嘉藤さんと洞窟行ってきました。
ちょっと海側の洞窟で・・・・
拾いました。
久々のビッグサイズに嬉々として捕獲w
まだヤシガニ食べたことのないスタッフばかりなので、今日は持って帰ります。
洞窟探検が終わるまでこのままの姿で木に括り付けておくことにしました。
ごめんね~。
とは言え、意外とゆるく括っているので、逃げられるかも。
その時はその時でしょう。
そんなに僕自身は執着はしていません。