届きましたよ!
3ヘッド爆火力バーナーBL100-B6-A(パスタ鍋にも対応)
今まで見たことのないほどの火力で、ドラゴンフライなみの轟音をとどろかせて燃焼します。
これで出戸ソバ、作成時間短縮です!!
楽しみだ~!!
というか、これ反対向けたら宇宙まで飛んで行くやろう。笑
気を付けて使用しよう。
中国製やし。
とは言いつつ、実は別の目的もありました。
5月に島を離れる彼女に、一生懸命、うちでスタッフ
いや、やりたくなるように誘導しながらの遊びの一日。
グッドアウトドアの内勤&明るいキャラの癒し担当として
うちのお店相当楽しいけどな~w
カズキ姫。
沢ではサクラランが蔓に花房をつけていました。
ちっともかわいくないのがかわいい。
今度は湯を捨てて水を切り、砂糖を手で混ぜます。 ほら、リンゴ煮てるみたいな美味しそうな色! 甘酸っぱくて最高です。 左がフチビ(オオタニワタリ)。 さらにリクエストのモズク採り。 ちょっと遅めの昼食は、ツアーではないので出戸ソバは作りませんが、午前中採った山菜やモズクを使ってラーメン作りました。 出戸ソバならぬ西表風トンコツラーメン。 行ってびっくり、西表島一二の大きさの某社スタッフが、 西表ではわりに見かける花です。 昭和な女性は煙草盆の前で、よくこうやって煙管吸ってました。急に懐かしくなった。 マッサージやフェイスケアもお仕事の彼女。 意外に難しいペットボトル詰め。 ほ~ら茹で上がったこのカーナの美しさ!! スタッフ勧誘活動という名の業務の筈が、なんだか完全に遊びになってしまった一日でした。
かわいい白い花がいっぱい咲いています。茎は一株から2本づつ採りました。あるところには沢山ありますね。
島では塩漬けにして酒のアテや胃腸薬に用います。
この沢で摘んできたスンと呼ばれるコウトウシュウカイドウ(ベゴニアの仲間)の茎。
食べてみましょう!
お昼の前に下処理。皮を剥きつつ小さく折って、水にさらします。
そして水を一度替えてもう一度、浸け置き。
昼食後、新しいお水で軽く湯がきます。
ここまで全てアクを抜くため。…
この種はシュウ酸が強いので、そのままではキシキシします。でも水溶性なのでしっかり下処理すればOK。
そして再び煮詰める。
ここで茎から水分が出てきますが、気にせず煮詰めていきます。
茎からたっぷり水が出てくるので余分な水分を加える必要はありません。果物のような甘いいい匂いがしてとろみがついたら完成!
いい笑顔や~!www
午前中はこんな山菜も採りました。
右がビーフチビです。
この時期、稲作文化の西表最古の集落、祖納では、稲の苗
でも、僕の山ではしっかり先客が山菜を採って行ってあり
まだモズク採ってなかったの??と言いながら協力協力。
時間がないので、今日はまだ鮮度のいい切れモズクを採集
静かな波打ち際にたっぷり沈んでいます。
あっという間に2lペットボトル2本分ぐらいは集めまし
3種の山菜とモズク、ソーキが乗っています。
こってりトンコツスープは意外に山菜やモズクと合いました。
ちなみにインスタントは「まるちゃん」が美味いです。
それと手前は彼女が持ってきてくれた黒紫米のおにぎ
バナナに包んだオカカ醤油味と月桃に包んだ梅干し味。…
このね、月桃(サンニン)の爽やかな匂いと梅干しの組み
こんな細かいところまでチェックしてくれた人にだけ教え
最高!!
午後からはカーナ採りに行きました。
腰悪くするから、全員休憩してくださ~い!
とか号令かかってるし・・・・
これ仕事?…
すげえよ。黙々とみんなやってるなあ・・・・。
これ、この後、みんなの分ないね。
大きな会社ってえげつないわ~。
ナンバンギセル。ススキの根本に寄生する葉のない植物です。
30本以上もの花茎が次から次から伸びては花を咲かせていました。
今日は一本だけ撮影の為に手折らせていただきました。
にしてもよく見ればきれいだな~と。
おばあちゃん!!!
本日のしめは採ったものの処理!
モズクは塩漬けに。そしてペットボトルに入れて保存です。
カーナはしっかり川で洗ってきてから、湯を沸かした大きな鍋で一塊づつ湯掻いていきます。
普通なら面倒な後作業も、仲間が多ければ楽しめます!
モズクの肌スベスベ効果に喜!
おまけに塩漬けにした塩もお肌の保湿などに効くらしいので、この作業は最高なのだとか。
とりあえず、昨年のモズクの残り(今カズキと二人で一生懸命腹の中に処分中)をエステ用に差し上げることにしました。
まずは自分でお試しだそうです。そりゃそうだ。
効果報告はここでしてもらいましょうかね~
コツは欲張らず、少しずつ掴んで細く垂らして、入れること。
急がば周れ。
ちょうど2Lが2本分ぐらいでした。
緑に色が変わったぐらいでお湯からあげて、冷まします。
でもこの緑も時間とともに再び茶色っぽくなりますね。
豪華だよ~。
丼は美味い魚、クルキンマチの刺身にトロロをかけた山か
皿には牛のカッパ炒めタンパク質マイタケ酵素分解済み。
それと、採りたてカーナのゆず醤油サラダに海岸で採った
あと、採りたてモズクのお澄まし。
ミルスベルヒユは澄まし汁よりも、サラダに入れるのが美
にしても、友人呼んで夕食!てやっぱ楽しいね。
今後はもっと機会を増やしてみようかね~。