月別アーカイブ: 2011年7月

アサヨイ

豊年祭3日目アサヨイ。
今日は行事の為ツアーはお休み。
朝6時から夜の行事で使われる大綱を村の中心の十字路の上、青年部で綯って行く。
今年はいつも手伝いにきてくれるM学院の大学生が一人もおらず。

だけど逆にその危機感から青年が頑張ったおかげで、例年より1時間以上も早く終わってしまった。
夜7時半。いよいよ各御嶽の神司と氏子達が入場。ユイサーユイサーの掛け声の中、先に到着したクシムリ御嶽(アマウガン)の神司が、パナリ御嶽の神司を手を合わせて迎える。
この後は、いよいよ大綱引きだ。

284196_200156190039925_7225723_n

大綱引き開始前。僕ら青年部が中心部でしっかり綱を繋ぐ棒を支える。
大綱引き。この瞬間の為にみんな一ヶ月をかけてきた。体はきついが、心は躍る。さあ、始めよう!!

223678_200157280039816_1002233_n

プリヨイ

252122_199655710089973_2698931_n

西表島の豊年祭2日目プリヨイ。
各御嶽で神に感謝を捧げる行事が行われる。
御嶽での最後はアパレー、ヤラヨーと呼ばれる2つの歌。神司の女性達が銅鑼を鳴らし、氏子たちが唄い踊る中を、女性達が泡盛をグラスに注ぎ足しながら、直接男達の口にその泡盛を注ぎ込んで歩く。
クライマックスでは泡盛の瓶を振り、あたり構わず酒を撒き散らす。
すごい匂いだ。
これで一気に酔いが回り、気付いたら、自分は公民館の舞台の上で眠っていた。

お客様からのビッグなプレゼント

仕事から帰ってきたら、お客さんより大量の鹿肉が!
昨年の夏、冬
に続き3度目の鹿。三重県で狩猟をされながら精肉&焼肉屋をされてる60代のお父さん。
さすが、太っ腹。
大好きなのだが、20
㌔ぐらいあるので、冷凍庫に入り切らない。
で、隣近所にお裾分け
。この夏は鹿肉で夏ばて防止だ!