昨日はモンベルに終始してしまったので、今日は他のお店のこと。
モンベル神戸に寄った後、道路を挟んだパタゴニアに寄る。
うむ、さすがに高い。Tシャツ1枚5000円っす。買えません。こんな値段では。
それでも、神戸マダムが子供連れで何人か来ていたのはさすが。
でもなあ、パタゴニアもアメリカ本国だったら、モンベルと変わらないぐらいの納得リーゾナブルな値段設定なんだよな~。
一体なぜこんな値段になるのか。パタゴニアジャパン!
本社から高い値段で下ろされているんかなあ。
だとしたら同情。いや、本来同情すべきはパタゴニアが好きな、いやパタゴニアぐらいしか入るサイズのない僕ら体の大きな庶民だ。
続いて、センター街のそばのICI石井スポーツ神戸店へ。ICIと言えば、ダブルダッチパドルの正規輸入代理店でカヌー用品を扱っているところなのだが、残念ながら神戸店にはカヌーコーナーはない。主に山用品。まったくもって残念。
今日はここで、バックル類など、細々とした消耗品を購入。あとは4階ぐらいまでザラザラと商品を見学。
石井スポーツで驚いたのは時折かかる館内放送。普通はそこで売れ筋、お勧め商品の紹介などをするのだろうが、ここは違う。山の危険などについて何度も注意を促しているのだ。
「山は危険だ。なめるな。冬山はもっと危ない。ツェルト買え。」(笑)
勿論、ツェルトをどうしても売りたいわけではないだろう。
こう言ってはなんだが、僕らプロとアマの違いは危険予測と対策だと思う。予測は経験がものを言うが、対策には金がかかる。高いレスキューアイテムを購入するより、いいブーツを買いたい、ウェアを買いたいと思うのはアマチュア心。
そこをICIはビシッと指摘しているのだ。
いいお店だと思う。
ただ、モンベルと違い、あまりにも店員が走り回りすぎ。見ていて落ち着かない。
そこだけかな。
最後は元町のシッティングブルへ。ここは山ガール以前から女子向けのアウトドアショップとして頑張っていたお店で、最近特に人気のHAGLOFSやSUNTO、MBTを早くから扱っている。
グッドアウトドアのツアーにもお客さんを連れて遊びに来てくれている。是非とも寄らなくてはいけないお店だ。
お店は神戸の人気喫茶、チーズケーキの観音屋の筋を南に行ったところ。
が、せっかく来たのに・・・・
今日はお休み・・・・水曜定休だったんですか・・・・。
残念。
しょうがないので、トボトボ帰る。
のは止めて、南京町で買い食い。
南京町、大丈夫かと思うぐらい、人通りが少ない。
去年の新型インフルの風評被害の時期ならいざ知らず。
僕の知っている南京町は歩けないぐらいの交通量だった筈なのだが。
あの老祥記ですら列がついていない。
沿道屋台の買い食いフーズも作って時間が経っているのか保温されている筈なのに冷えている。あまり美味くない。
おまけにお目当ての揚げパンはどこの店でも品切れ。
買うものがない。
大丈夫か・・・
30日の春節祭には人通りが戻ることを願う。
味覇(ウェイパー)の廣記商行。ラーパーなる食べるラー油が発売されていたが、ウェイパーほどは売れないだろうなあ。
元町の交差点の神戸牛のお店。森谷商店。今日見た唯一の行列。お目当ては勿論、神戸牛ではなく、不況でも優しい
あちこーこーコロッケにメンチカツ。有名店。
僕はたまたま並ばずに買ったが、ふと振り返ってみれば、あっという間に10名ほど列が付いていた。
がんばれ!僕の愛する町、神戸!