昨日のプレゼントのお返しに今日はフクを遊びに連れていくことにした。
まだ父の日でもないが、全て前倒し。
ところで、島で遊びといえば、やっぱりアウトドア。
フクも5歳になったので、だいぶ頑張れるようになってきた。
朝、浦内川の9時発の遊覧船に間に合うように家を出る。
友人のガイドが2人、何名かづつのお客さんを連れていて、一緒の船だった。
僕の方は、勿論完全休み。気楽なものだ。
最後に船を降り、目的のカンピレーの滝に向かって歩き出す。
5歳ゆえ、歩みは遅い。しょうがない。せかさず、しっかり足元を見て歩かせる。
僕も10年ほど前、今ではなんでもないような、この程度の山道で、酷く足を捻挫したことがある。悪い思い出だ。
しかし、今日も暑い。風があるのが救い。
マリウドの展望台までは、ノンストップで頑張ろうと声をかけ続け、歩く。
とにかく褒め倒す。
「パパ、フクがこんなに歩けるとは知らなかった!すごいよ!見直した!頑張れ!」
「歩く気持ちがなくなると、歩けなくなるから、ずっと歩こうと思って歩いてごらん」
そんなよくわからない言葉も散々投げかける。
45分ぐらいかけて、やっとマリウドの展望台に到着。お茶とお菓子で小休止。
現在、マリウドには近寄れないので、ここからその大きな姿を眺めるしかない。
沖縄からの観光らしいおばさん達に声をかけられる。
「頑張ってるねえ、何年生?」
「まだ5歳ですよ~」
「すごいねえ!!新記録よ!」
そんなことはないだろうが、フクには嬉しい声援となった。
そこからまだしばらく歩いて、ようやくカンピレーの滝に到着。更に岩盤を上流の方に移動する。
1時間半ほどかかってしまった。
が、フクの顔に興奮の色が広がる。
広い景色、流れる白い水。あちこちにある泳げそうなポットホール。
明らかに山を歩いている時とは表情が違う。
早速、本日のメインイベントに。
晩御飯のエビフライ用にテナガエビを釣る。
水が流れ込んでいるポットホールを覗き込み、釣り糸を垂れる。
釣れた!!
いいサイズ。
このぐらいのをなんとか計8匹ほど。
12時半になったので、お昼に。
お昼は現地で即席ラーメン。
ガイド最高のカスタマーサービス、名物「出戸ソバ」は面倒くさいので作りません。
食べてる間中、周辺を2羽のカラスがウロウロしていた。
きっと、人間が美味しいものを持っているのを知っている奴ら。
不良ガラスだ。石を投げるふりをして何度も追い払うが、すぐ戻る。
お昼後は滝浴び。
今日は暑かったので格別に気持ちいい。
滝をこれまで怖がっていたフク、生まれて初めて滝を浴びて大興奮。
サンダルを1個流し、慌てて僕が流れの中を拾いに行った。
さて、お迎えの船は2時半発。
1時半になったので慌てて出発。
果たしてこの山道、1時間で到着できるか?
帰りは少し僕がペースを作りながら、フクを頑張らせる。
朝よりも激しく褒め倒す。
「すごいぞ!こんなに歩ける5歳児はいないぞ!頑張れ!これを歩き切ったら、パパのお仕事で行ってる滝だって、フク着いてこれるぞ!」
そして甘い言葉も投げかける。
「船を降りたら、アイスを食べような。ママにいっぱい褒めてもらおうな~」
泣き言も言わず、なんとか歩き続けるフク。
でも顔はもう限界。
それでも、キシノウエトカゲやキノボリトカゲ、サキシマカナヘビを見つけた時はちょっといい顔が戻ってくる。
一番いい顔だったのは、僕がかってこよなく愛したキノコを見つけた時。
僕と妻のデートのほとんどは「キノコ狩り」だった。
イグチの仲間だったが、フクがママに持って帰るというのを、写真を撮って捨てさせた。ママは今はキノコをそれほど愛していない。
さて、2時25分、上流船着場になんとかギリギリで到着。
もはや、顔に元気の「ゲ」の字も見られません。
でも、沢山褒めてあげました。
今日は、フクの中にいる「頑張ろう!頑張れる!という強いフク」が、同じフクの中の「もういやだ!やめたい!しんどい!という弱いフク」に勝てたんだよ~!と抱きしめたら、
「今日のフクは強いフク?」とちゃんと意味が通じている。
船を降りた後は、ちゃんと西表カフェの美味しいスムージーをご馳走してあげました。すっかり元気になったフクセです。