護岸の先っぽで昼食を取っていたら、ゲスト様があのヨッ
確かに。
大潮の干潮時に入り、係留ロープをキチキチに結んでいた
どんどん傾いて行くところ、やっと持ち主が気付いてレス
でもキチキチのロープが外せず、悪戦苦闘。
状況はドンドン悪化してます。
目が離せない…
無事に救出できるといいのですが。
1203
本日実技検定。
昨日のひどい風はどこかに消えてなくなりました。
波も一緒になくなってしまったので、朝から波を求めて移動です。
こんなカヤックをカートップに満載した車が3台連なっています。
鳥羽二見浦で検定会となりました。遠くに夫婦岩。
受験生三名!
一人は現在捜索中ですが、やってきます。(先乗りしてコソ錬してたそうです笑)
実技検定終わりました。
手がかじかんでいます。
今までのカヌー経験の中で一番に寒いと思いました。
一昨日は慣らしで半袖Tシャツ一枚で漕いで平気だったのに、今日は長袖Tシャツ、カッパでも凍えました。
みんなドライスーツとか着てんだもんな~
森田さん、中谷さんが準備してくれた温かいラーメンが、僕らを待ってくれていました。嬉しい。
でももう2度と12月の内地の海では乗らないでしょう。
1126
26日、サーフィン研修。
奇跡の川、銚子川河口のスタンディングウェーブで遊んできました~
天気悪く今日は漕がないかな~と浜辺を散歩していたら、僕はもう海に行ったから、みんなで行こうみたいな話になったようで、みんなスタイルして浜辺に出て来てるし。
慌てて着替えに帰りました。
最初は気温の変化に全く動かなかった身体ですが、慣れてくると大丈夫!
沈してもロールしても寒くな~い!!
まりさんは波間でめちゃくちゃ遊んでましたし、カズハもでっかい波に乗って笑顔。
サーフィン楽し~ね~!!
先月、東京のお寿司屋さんから連絡があった。
GODにとってスペシャルなリピーター様であり、大変な恩人で友人でもあったSさんが闘病生活の末、その前日にお亡くなりになられたとのこと。
もう8年来、毎年欠かさず平均年2度。
来たら2日間はツアーにいらっしゃっていたSさん。
西表島とGODをとても気に入って下さり、その感動を伝えたい、と沢山のご友人も連れて来て下さった。
お寿司屋さんもそのお仲間。
僕がスタッフ達と関東に遊びに行った時は、一緒に漕いだし、その後、地元もんじゃのお店やそのお寿司屋さんにも連れて行ってくれた。
お寿司屋さんにGODでのツアー写真が何枚も目立つ場所に飾られていたのには驚いた。
そして、こんな年齢になってこんなことが出来たなんて。とてもいい思い出だ、Sさんのおかげだと仰っていた。
最近ではツアー後一緒に飲むのも恒例だった。
ツアーに参加された別の方も誘い、楽しく過ごした。
ご友人を連れてくることができない時は、その飲み会で友達になった方などと極力予定を合わされ、それでもダメなら、「一人なんだけど・・・申し訳ないなあ・・・」と逆に気をつかってくれた。
が、昨年秋、いらっしゃった時には、大変体調が悪そうで、ビールを飲むことすらしんどそうだった。明らかにおかしかった。
僕には珍しく病院嫌いのSさんに強い口調で
「必ず、帰ったら精密検査受けて下さいね!僕は来年もSさんに会いたいから!」とお願いしてしばらく。
春にいらっしゃらなかったので、おかしいな、思わしくないのかな・・・・と思っていたのだが・・・。
Sさんの告別式を終えて数日後、Sさんの携帯電話から着信が。
驚いて出てみるとSさんの妹さんだった。
「西表の方ですか?実は先日兄が亡くなりまして・・・」
偲び泣く彼女の言葉に僕も車の中で泣いた。
もう余命宣告されているのも知らず、闘病する中で、いつも西表の話をし、もう一度西表に行くんだというのがSさんの心の支えだったそうだ。
妹さんがそんな兄を励まそうと「私も西表行ってみたいな、連れてってよ、お兄ちゃん」と言うと、Sさんはにやりと笑って「そうか、お前も行きたいか。いいところだぞ。人生変わるぞ」と言ってくれたと。
いつか、兄の遺灰を持って行きます。
その時はお帰りと言って下さいね。
僕は泣いた。
生きてもう一度一緒にカヌーを漕ぐことはできなかったけれど、Sさんの魂はもうここに帰ってきてるんじゃないか?
あの明るい砂浜でマットも敷かず、昼寝しているんじゃないか?
Sさんの笑顔と声がいつでも手に取るように思い出せる。
やっぱりここにいるよ。
Sさん、お帰り!
1106
来春2015年の慶良間諸島、座間味島クジラ祭りツアー開催日程が決定しました!!
申し訳ありませんが、カヤック経験者、およびグッドアウトドアリピーター様(およびお連れ様)向けツアーとなります。
① 2月28日(土)、3月1日(日)
② 3月3日(火)、4日(水)、5日(木)
③ 3月7日(土)、8日(日)
週末開催①③は金曜日夜に那覇イン。土曜朝に座間味イン。日曜夕方座間味アウトです。日曜の夜の飛行機が取れれば、地元にその日のうちに帰ることも可能です。
平日開催②は月曜夜に那覇イン。火曜朝に座間味イン。基本、木曜夕方に座間味アウトですが、水曜夕方にアウト(2日間のみのツアー)も可能です。
あるいは、水曜朝インの木曜夕方アウトという2日間でも参加可能。
まあ、臨機応変に。
勿論、座間味島に早乗り、後泊も可能。
内容は、その日の天候を見ながらとなりますが、
①ボートでのホエールウオッチング半日。
②ボートからカヤックを下ろしてのカヤックホエールウォッチングツアー
③シュノーケリングwithウミガメ
④シーカヤックツーリングとなります。
ツアーは座間味のネイチャーランドカヤックスさんとコラボで行います。
ツアー料金についてはまた後日。
興味のある方はご検討下さいね。