カテゴリー別アーカイブ: 取材

尾鷲シーカヤックフィッシング②(西表島GOD出戸JSCAイントラ2合格祝いイベント)

120705   120709
釣れました~
今日はホウボウ天国でしたよ~

120710
ホウボウ羽が美しく可愛いです。
釣ると水の中でもグッグッと鳴いています。

120706
他にもマダイの子のブルーのアイシャドウと体の斑点にも感動しました。

120708
嬉しいのはマハタ!
さあ何して食べよう?

120711
今日はお借りしたストリンガー一つに全部繋いでそれで、このホウボウ玉!!

120712
中谷さんは、さすがのヒラマサ三匹!
参りました。

尾鷲シーカヤックフィッシング(西表島GOD出戸JSCAイントラ2合格祝いイベント)

120701

1207
西の山に大きな満月が沈む頃、この旅の最後のイベント、カヤックフィッシングへ新鹿湾に出発です。
凪いでいます。
狙いはヒラマサ?クエ?
なんでもいいや!

120702
気温3度。
今日は厚着しました。
釣れそうな予感。

120704

デト的に厚着~笑

 

西表島ロケ(外離れ島)3日目

0617
撮影協力3日目。
前回見つけた滝は枯れていました。なので新たな水源確保。

さらに今度はシークワーサー探し。
昔一度だけ島の先輩に連れて行ってもらった時の記憶を頼りに進みます。

061701

撮影現場の山奥に残る戦時中の防空壕。 生々しすぎます。

061702

先の防空壕とおそらく繋がっていると思われる岩穴。 中にはコウモリが沢山いました。

すると昔の防空壕らしき穴を見つけました。
古い鍋やら薬缶やらが転がっています。
でも探せど探せどシークワーサーの木がないんですよ。

諦めて出てきた後、やっぱり悔しくて、時間の空いた時にもう一度だけ今度は一人で森へ入ってみました。

061704

オジイ。 今回のロケの主役です。 今日はすこぶるご機嫌です。

 

その前にその森の浜に住むオジイに質問。
担当直入に「シークワサーってどこにあるんかな?」
おじいが教えてくれた2か所のうち、1か所は、僕の記憶にある場所でした。
でも、そこが分からない。
もう一か所はもっと近場で、ただ草ぼうぼうだから、どう行けばいいか説明は難しい。しかも、しばらく前の台風で折れてしまったとのこと。
ただ、周りに他にもありそうだと言います。
それだ!

言葉通り草ぼうぼうの森を探し回って進むと・・・・
やった!あった!!
頭上に突然現れたその木。
オジイの言う倒れた木は見つかりませんでしたが、けっこうな大木です。
実もそこそこ付いています。
運がいい!!

061703

シークワサーやっと見つけました! 実は実よりも葉っぱの方がいい香り!! 今日は毛虫にやられましたが、どうもないさ~

 

明日、いよいよタレントさんをガイドします。
お笑いコンビでジャルジャルという二人?と武田真治、あとアツシという人だそうです。

さあ、明日で最後だ!
(写真4枚)