カテゴリー別アーカイブ: スタッフたち

お留守番

西表島の愛犬

 

チム兄さん、僕の出張にともない、明日からは育ての母の優葉にお世話になります。
優葉は優しいけど躾に厳しいので、僕が帰ってきた時にはもっとシャンとさせられてるかもしれません。
が、優葉の方が僕より好かれてるので、チムには嬉しい一週間です。
よかったね〜

西表島のUMA

スタッフゆーじ

 

変な魚発見!
あれやで。
南極海で有名な人型UMAのニンゲン!!

#人型UMA #ニンゲン #幻 #UMA #沖縄県 #西表島 #カヌー #シーカヤック #ツアー #シュノーケリング #遊び #アクティビティ #グッドアウトドア

 

続々 西表島のシーカヤックガイドへの道

20180428

 

夜、この二日間で解説した動植物を、デジカメの写真で振り返りながら、ユージにもう一度解説。
ユージのノートに箇条書きで特筆すべきポイントとともに記されていく動植物たち。
早くも5ページ目に。
でも僕が話したことの一部しか書き込めてないなぁ。
しかしながら、僕も最近は開くことのなかった多くの図鑑を開いて、もう一度改めて確認していく作業をしていると、間違って覚えていたことが2つも!
なかなかショックです…
スタッフを育てるということは、自分自身のトレーニングにもなりますね。
しかし、あまりの情報量に、全部覚え切れるかなぁとユージ。
そうだよねー。
でも頑張れ。
名前だけ覚えてもしょうがない。
重要なのは、ゲスト様が興味を持てるようなストーリーなのです。
インプットを沢山したら、今度はアウトプット。
そうして初めて知識は固定され、意味のあるものになるのはどんな勉強も一緒ですね。
ツアーのどこかでゲスト様に披露する機会を作ってやらねば!
頑張れ。
僕も頑張ってるぞー。

続 西表島シーカヤックガイドへの道

20180424

ゲスト様とツアーからの帰港途中、白浜の沖で、新スタッフのユージがロールと再乗艇の自主トレをしているのに遭遇。
今日は一昨日に連れて行ったナーラの滝まで、漕ぎの練習と動植物の勉強の研修に行かせていたのだが、時間がかなり余ったので練習していたらしい。
ロールはまだ教えていないのだが、昨日見せたデモのビデオを見てやってみていたようだ。
熱心なのはとても評価できるが、おいおい、変な形でやると肩とか危ないから。
早くきちんと教えないと。
でも、帰ったらまずはユージが撮影してきた気になる動植物のお勉強。
ロールの練習はいつしようかなぁ。
いかんせん、時間がない…

西表島シーカヤックガイドへの道

201804221

 

夜は、拝みでいただいた折詰を食べながら、今日のトレーニングを記録したビデオを見て、漕ぎ方チェック。
当然まだまだながら、良いところも沢山見つけられました
早く、もっと練習したい!と明日が待ちきれない様子。
ユージ、上手くなろうという意欲は高いです

西表島ガイドへの道(ゆーじのトレーニング開始)

201804221

 

朝から新スタッフ、ユージのトレーニング開始!
いきなり沈。
ひっくり返るよね〜、そりゃ。
トレーニングだもの。
片手では足らないぐらいひっくり返って、セルフレスキューすらも、またトレーニングの一部です。

 

西表島のグッドアウトドアに新顔です!

20180420

 

待ちに待った新スタッフ!
ようやく西表島に到着です。
3月のドタキャン事件のことがあるので、彼も実際に来るまでは心配で、みなさんには報告遅れてしまいました。
その節はシェア、ご紹介など大変お世話になりました。
ありがとうございます

新スタッフのユージ、飄々としたなかなか良いキャラです
何と言っても名前がユージ。
ユージという名前をいただく人間はクセが強い!!
どんなガイドに育つのか楽しみです。
しかもカヤック経験が一度もない真っ新くん。
へんな癖がないのは、教える側としてはありがたいことです。教え甲斐ありますから!

とは言え、このユージ、別の夢もあり、おそらくは今シーズン限定。
残念ですが、これもしょうがないこと。
それでも、いっぱしのガイドになれるように、バッチリ指導していきます!
今シーズンお越しになられる方は楽しみにしておいてください!!

また、引き続き、スタッフ募集は続けていきます。
身近によい青年などおられましたら、ぜひご紹介を!!

 

 

西表島カヤックガイド募集

スタッフ募集

 

ガイド急募です!西表島の美しい青い海、そして緑深い森でゲスト様に喜んでもらえるようなツアーを一緒に作り上げませんか?
詳しくはHPより
出戸〕まで。


#ガイド募集 #スタッフ募集 #求人 #アルバイト募集#リゾートバイト #沖縄県 #西表島 #カヌー #カヤック #シーカヤック #トレッキング #ツアー #遊び #西表島グッドアウトドア

 

東京の夜

201802212

 

 

西表島で夏休みを4年間過ごした元学生スタッフのコータローが誘ってくれたので、オリンピックセンターの宿舎を抜け出し、街飲み!!
めっちゃ楽しくて飲みすぎました。
あんなに失敗ばかりして僕に叱られまくったコータローが今や立派な社会人!
嬉しいわ〜
今年から大学に通うことになった弟分の拓ちゃんのところに時々遊びに行ったって、様子見たってくれー!と要請。
もう1人の元学生スタッフの大輔と、早速GWぐらいには襲撃に行ってくれるそうです。

それにしても、この酔っ払いはひどい顔やー!笑

トレーラー修理

シーカヤック用トレーラー

 

昨年のサガリバナシーズン、スタッフがぶつけてベアリングがいかれてしまったトレーラー。
それ以来、ごくごく短距離でしか、カヌーを積んで走らないようにしていた。
JSCAの総会に出かける為に空いた一週間。
今こそ修理のチャンス!と整備工場に預けてきた。
ようやく。

かってスタッフ達が当てまくってきた車たち。
自損やら相手ありやら、修理にいくらお金をつぎ込んだか分からない。軽く100万は超える。
それでも、スタッフが全員巣立った現在、感じるのは彼らへの愛情と少しの寂しさ。

車をけっして当ててほしくはないけれど、小さなトラブルに悲鳴をあげ続けたそんな毎日がもう懐かしい。
成長に失敗はつきもの。
失敗の先の成長にこそ喜びがあり、バカだったなーとみんなで笑える穏やかなひと時があった。
みんな大事な子たちだった。
甘いと言われながらも、どうしてもビジネスライクにはなれず、スタッフ達はみんなかわいい家族と思ってきた。
だから巣立って行った彼らの活躍を喜びながらも、子離れ出来ない親の心境。

どこかにいないかな。
失敗も成功も一生懸命できる子。
グッドアウトドアでは、自分自身の成長を目指す若者を応援します。

車だけは当てないで欲しいけど。