1208
石垣まで戻ってきました。
西表島まであと一歩。こちらはどんよりしたお天気ですが、最高気温23度。
半袖全然オッケーです。
でも観光客や島の人の多くは冬の装い。
会った知り合いも寒いよね?なんて言ってます。
いや、暖かいし…笑
グッドアウトドアへの土産は、尾鷲のミカンと干物、そしてSKⅡ(シーカヤックインス
トラクターⅡ)の資格!
シーカヤックツアーでアンチエイジングを提唱致します!!
1205
今日はご褒美ツーリング。
三浦のプロガイドの皆さんと。
ウミウシ大野さん、コア平野さん、コア楠さんと、お世話になりっぱなし小山ハウス森田さん。
みんなJSCAのイントラ2(JSCAの対外的最高資格はイントラ2で、内部的にインストラクタートレーナー、ITという資格がある)以上です。
プロガイドの仲間とツーリング。
波を捉える上手さ、一漕ぎ一漕ぎの重み、凄いですね。
皆さん、今日はゲストがいないので楽しそうに漕いでます。
紫色の二枚貝見つけました。 お土産では見たことあったけど、実物は初めて! 嬉しい。
地元でアッパッパと呼ばれるヒオウギガイ。でもこんな色は見たことないと地元の森田さん
あてにしていた松ぼっくりが朝露に濡れて種火ができず、今日はとても苦労していた森田さん。
自分でたき火検定なら失格だね、と笑っていました。
でも、強い風が吹いてきて立派な焚火に成長。
無事カップラーメンにありつけました~
奇跡の川、銚子川まで帰ってきました。
川の水も海の水も透明度が高く、汽水域では、海水淡水が混じり合うモヤモヤ現象がカヤックの上から普通に確認できます。
それにしても、なかなかハードな風バトルでした。
1203
本日実技検定。
昨日のひどい風はどこかに消えてなくなりました。
波も一緒になくなってしまったので、朝から波を求めて移動です。
こんなカヤックをカートップに満載した車が3台連なっています。
鳥羽二見浦で検定会となりました。遠くに夫婦岩。
受験生三名!
一人は現在捜索中ですが、やってきます。(先乗りしてコソ錬してたそうです笑)
実技検定終わりました。
手がかじかんでいます。
今までのカヌー経験の中で一番に寒いと思いました。
一昨日は慣らしで半袖Tシャツ一枚で漕いで平気だったのに、今日は長袖Tシャツ、カッパでも凍えました。
みんなドライスーツとか着てんだもんな~
森田さん、中谷さんが準備してくれた温かいラーメンが、僕らを待ってくれていました。嬉しい。
でももう2度と12月の内地の海では乗らないでしょう。